お客様と消費者を包む ~品質および事業継続領域~ Main Initiatives
CSR指針
お客様、消費者の視点を第一に、高品質な製品を安定的に供給し続けます。
主な取り組み
品質への取組み
									当社が取扱う包装資材、当社工場生産品、外部製造委託品のすべてにおいて、その品質を保証し、お客様に「安心して使用していただける安全な商品」を安定的に供給することを基本方針としています。「品質マニュアル」に沿った活動を行うことで、常に品質改善が図られる仕組み作りを行っています。
									
									当社の品質保証は、当社工場生産品だけでなく、外部製造委託品や包装資材等の販売品においても、その品質を担保できるシステムを構築しています。予防的な活動として、本社品質保証部門による当社工場への定期的な内部監査を行っています。また、積極的にお取引先様への監査、改善提案を逐次実施し、品質異常の低減に努めています。新型コロナウイルス対応のため訪問できない場合はリモートによる打合せや書面による監査を実施し、品質確保に取組んでいます。
									弊社品質体制の詳細はこちらにてご確認いただけます。
								
当社の品質保証システム


改善活動『なぜ!?何故!?活動』
									栃木工場、神戸工場では、改善活動として『なぜ!?何故!?活動』に取組んでいます。
									この活動は、その名の通り問題の原因を「なぜ!?何故!?」と深掘りすることで真の原因を探り、より有効な改善を図るもので、製品品質の向上や不良品の削減、さらにはお得意先様や消費者、使用者の安全・安心にも寄与しています。
									半期に1度行われる発表会の内容は他工場にも共有し、取組みの水平展開や次の取組みの活性化を図っています。
								
- 
										 神戸工場発表会の様子 
- 
										 栃木工場発表会の様子 
防災、BCPの取組み
									当社ではBCMS(事業継続マネジメントシステム)を構築し、災害等が発生した場合においても、製品の安定供給を果たせるよう取組んでいます。
									災害時の初動対応として、従業員に対して安否確認システムの返信訓練や、各事業所における防災訓練を定期的に行っています。また、一部のお取引先様に対して安否確認システムを導入し、地震発生時の被災状況の早期把握にご協力いただいています。
								
神戸工場
- 
										 備蓄物資の確認 
- 
										 応急手当訓練 
栃木工場
- 
										 屋内消火栓放水訓練 
- 
										 テント設営訓練 
