ビジネスを包む ~コンプライアンスおよびサプライチェーン管理領域~ Main Initiatives
CSR指針
高い倫理観を持ち、お取引先様と共に世の中に必要とされ続ける企業づくりを進めます。
主な取り組み
公平、公正な取引の推進
CSRアンケートフィードバック資料
(サンプル)
近年は当社を含めたサプライチェーンの全てでCSR活動に取組むことが社会的な要求事項となっています。当社では、調達先であるお取引先様でのCSR活動の動向を知るため、2019年度より隔年でCSRアンケートを実施しています。アンケート結果からサプライチェーンのCSR課題を抽出するだけでなく、回答頂いたお取引先様各社にフィードバック資料を配信しています。
また、アンケート実施時には、当社の調達活動が自ら定めた「調達基本方針」に即した形で行われているかの確認を行い、当社調達活動に改善点がないかの点検も実施しています。
SDGsインナーブランディング
当社では様々な機会を通じ、CSRやSDGsが自分事と捉えられるよう、理解度向上に取り組んでいます。
カードゲーム「2030 SDGs」を活用したワークショップ
体感的にSDGsを復習するとともに、社会課題解決のためにはサプライチェーンが協力して取り組まなければならないことなどを学ぶため、全ての従業員を対象にカードゲーム「2030 SDGs」を活用したワークショップを展開しています。ワークショップではカードゲームの他に、「カナエとしてできること」として当社が独自に展開しているSDGs関する取組みや改善提案活動などを紹介しています。
-
本社(新卒研修)の様子
-
東京支店の様子
-
神戸工場の様子
-
栃木工場の様子
SDGs宣言キャンペーン
当社CSR活動が目指す「本業を通じた社会課題解決」の実現に向け、まずは従業員の身近なことからSDGsに貢献していこうという考えから始まりました。これまでに、パッケージに印刷された環境ラベルを通して様々な環境問題があることに関心をもつことを目的にした「環境ラベルチャレンジ」や、従業員の健康増進を目指した「健康チャレンジ」、廃棄物削減やリサイクルに関する従業員の意識を高めるための「セカンドライフチャレンジ~自宅に眠る文房具の寄付~」などに取組んでいます。
SDGs宣言キャンペーンでは当社独自のポイント制度を創設し、キャンペーンにより貯まったポイント数と同等の金額をSDGs貢献に寄与している団体に寄付することにしています。
-
「環境ラベルチャレンジ」で提出された台紙
-
2022年に寄付をした公益財団法人日本自然保護協会から感謝状をいただきました。