包装の豆知識Packaging Tidbits

  1. TOP
  2. 包装の豆知識

ここでは、包装に関する豆知識をまとめています。

  • フィルムの貼り合わせ方法

    フィルムの貼り合わせ方法

    包装の豆知識のコーナーにようこそ!今回は、「フィルムの貼り合わせ方法」がテーマです。 これまで様々なプラスチックフィルムの特徴をお話してきました。実際の商品に使われている包装用フィルムは単一素材だけを使用するだけはなく、いろいろな素材のフィルムを…

    記事を読む
  • フィルムの製膜方法

    フィルムの製膜方法

    包装の豆知識のコーナーにようこそ!今回は、「フィルムの製膜方法」がテーマです。 前回までは、ポリエチレンやポロプレン、ポリエステルなど包装材料として使われている個々の樹脂素材についてお話してきました。これらの樹脂は10~100μm程度の厚みのフィルム状…

    記事を読む
  • 様々な機能を持った材料(吸収機能付き)

    様々な機能を持った材料(吸収機能付き)

    包装の豆知識のコーナーにようこそ!今回は、「様々な機能を持った材料(吸収機能付き)」がテーマです。 水蒸気バリア性、酸素バリア性とバリア機能を持った包装材料のお話をしてきましたが、なぜバリア機能を持った包装材料が必要になるのでしょうか?水蒸気や酸…

    記事を読む
  • 様々な機能を持った材料(酸素バリア性)

    様々な機能を持った材料(酸素バリア性)

    包装の豆知識のコーナーにようこそ!今回は、「様々な機能を持った材料(酸素バリア性)」がテーマです。 酸素は人間が生活活動をする際には必須のものなのは皆さんもよくご存じの通りです。しかしながら、食品の中に含まれる油分は酸素が近くにあると、「酸化」し…

    記事を読む
  • 様々な機能を持った材料(水蒸気バリア性)

    様々な機能を持った材料(水蒸気バリア性)

    包装の豆知識のコーナーにようこそ!今回は、「様々な機能を持った材料(水蒸気バリア性)」がテーマです。 包装用フィルムの構造(ラミネートフィルム)で少し触れましたが、皆さんがよく見かけるパッケージのプラスチックフィルムは、実は複数の薄いフィルムを重…

    記事を読む
1 2 3 4

ページの先頭へ